令和7年度諏訪神社参拝
2025-04-01
NEW
令和7年度 諏訪神社参拝
令和7年度は4月1日火曜日からとなり前日に準備等ができ、昨年度の月曜日スタートより余裕がもてたようなスタートでした。午前8時前に諏訪神社の長坂をゆっくり上がり毎年度初め恒例の諏訪神社参拝を行いました。今年1月から1人、4月から3人の新入社員を迎えて社員全員での参拝です。参拝前、神社受付への連絡手違いで15分ほどの待ち時間となってしまい、勤務時間を有効にと社で取り組んでいる中、もったいない時間となってしまい反省……。
巫女様から声がかかり、拝殿で参拝、階段を上がり本殿にて玉串を奉献し、社員、家族の健康、社の発展、世界平和を願いました。例年は数社の方々とご一緒での参拝ですが本年は私共1社のみでの参拝となりました。本殿の上のほうに『神』という一文字が掲げてあります。シンプルにインパクトがあり神々しさを感じました。新入社員は本殿での参拝は初の経験で感動していました。
参拝後、拝殿前の大階段にて恒例の全社員での記念撮影。その時、テレビ局のカメラが私たちを撮影していました。なんとその日の午前のニュースで私たちの記念撮影の様子が放映されたのです。参拝前の待ち時間はもったいなかったですが、時間がずれたことでのラッキーもありました。時間は大切にですが……。
本年度も地域のつながりを大切に、社会、お客様のために、創立55年の豊富な実績経験に新たな若いパワーをプラスして建築関連設計業務に邁進していきます。
令和7年4月1日
株式会社 建友社設計
代表取締役社長 平松 晃一



海外研修旅行(台湾)
2024-05-31
初日は台北桃園空港から新幹線で台中へ
3日目は高雄で終日自由行動

令和6年度諏訪神社参拝
2024-04-02

4月1日、令和6年度スタート。今年度は切りよく月曜日からとなり年度替わりを例年より意識したような感覚でした。この桜咲く良き日に毎年度初め恒例の諏訪神社参拝を行いました。海外研修に行っていた社員3人も無事帰国でき全社員揃って参拝できました。拝殿での神楽の後、奥への階段を上がり本殿へ。玉串を奉献し、社員、家族みんなの健康、安全、社のさらなる発展を願いました。神職の方より本殿の龍の彫刻のご紹介があり、今年の干支であり、昇り龍のごとくご利益あれとのお言葉を頂きました。毎年度ではありますが、本殿での参拝は神聖な良き気持ちになります。加えて今回、本殿の龍の彫刻を意識したのは初めてで新鮮な感覚でした。
参拝前の話ですが、諏訪神社の長坂を上ると、拝殿への階段の左手に馬の像があります。北村西望氏作の『神馬像』です。北村西望氏は長崎市平和公園の『平和祈念像』の製作者として有名な方で、長崎県名誉県民でもあり、長崎県庁正面玄関前にも同氏作の勇猛な『獅子像』が設置されています。『神馬像』は力、躍動が感じられ、参拝の楽しみでもあります。
地域のいろいろな力を感じながら、頂きながら、感謝し、まずは地域のため、お客様のために、建築関連の設計専業者として、よりよい環境、まち、建築を創造していきます。
令和 6 年 4 月 1 日
株式会社 建友社設計
代表取締役社長 平松 晃一



光と緑の園 屋内運動場落成式
2023-07-01
6月24日
社会福祉法人 光と緑の園さまにて設計監理をお世話になりました、屋内運動場の落成式に行ってきました。

令和5年度諏訪神社参拝
2023-04-03

今年度は4月1日が土曜日で完全週休二日制の休日となったため、週明け月曜日の4月3日に毎年度初め恒例の全社員での諏訪神社参拝を行いました。今年度は例年と違い午前8時30分からの参拝でした。新型コロナ発生より3年以上となり、3月よりマスク着用緩和となりましたが、待望の有効薬が開発されたわけではありません。またロシアによるウクライナ侵攻も1年を超えました。このようなストレスのたまるような状況のなか、本殿にて世界平和、社員、家族みんなの健康と会社のさらなる発展を願いました。昨年度途中から入社の社員、今年度4月からの新入社員にとっては、初めての社としての諏訪神社参拝でした。本殿での参拝は初めてで神聖な気持ちになれたと喜びの声もあり良き参拝となりました。
昨年度1月、2月に、コロナ禍で延期となっていた50周年記念感謝会、50周年記念研修旅行もおかげさまで無事にとり行うことができました。創業よりお世話になった施主様をはじめ、関係者の方々、社員、家族に感謝申し上げます。
これからも社員一同感謝の心を大切に、ひとつの地球、社会、地域のために、情熱をもちよりよい環境、まち、建築を目指していきます。
令和5年4月3日
株式会社 建友社設計
代表取締役社長 平松 晃一
